精選文章

[消息] 20181109 TV Guide Star Ranking ~ 龜龜8位

今次只有龜有上榜 .... 丸上要加油呀 ...   #kattun #ranking #blog #tv_guide # 亀梨和也   =============================   https://www.tvguide.or...

2014年11月6日星期四

[新聞] 20141103 & 04 映画「バンクーバーの朝日」參加 2014 夏威夷國際電影節 (HIFF)

為電影做記錄

===========================


高畑充希「バンクーバーの朝日」で初の国際映画祭&ハワイプレミアに「すごく幸せ」

ハワイプレミアに着物姿で出席した高畑充希「バンクーバーの朝日」
ハワイプレミアに着物姿で出席した高畑充希

[映画.com ニュース] 女優の高畑充希が10月30日(現地時間)、米ハワイで開催中の第34回ハワイ国際映画祭のオープニング上映を飾った「バンクーバーの朝日」の舞台挨拶に石井裕也監督と出席。あでやかな着物姿で登壇した高畑は、劇中で歌う「Take Me Out to the Ball Game」をウクレレ演奏に合わせて生歌唱し会場を沸かせた。上映後は温かい拍手に包まれ、「息をのんだり声を出して笑ったり。お客さんのリアクションがとても良かった」と晴れの舞台で大きな手応えを感じていた。


1981年に始まり今回で34回目を迎える同映画祭は、例年30本以上の日本人監督作品が上映されている“親日”映画祭。石井監督は、「今も昔も生きづらさは変わらない。逆境をはねのけようとする若者の姿は今の時代にも通用すると思った」と製作の動機を明かし、ハワイプレミアに向け「ハワイには日系人も多いので親近感をもって見てもらえればうれしい。だけどこの作品は、世界中の人々に響く普遍的で今日的なテーマだと思っている」と語った。
1900年代初頭に新天地を求めてカナダへと渡り、過酷な肉体労働、貧困や差別と戦いながら生きた日本人移民たち。そんな人々に勇気と希望をもたらした実在の日系人野球チーム「バンクーバー朝日」の姿を描いた。妻夫木聡が主人公のレジー笠原、高畑はレジーの妹・エミーを演じた。
上映会場となったシネマコンプレックス「Regal Dole Cannery Stadium 18 & IMAX」の2劇場は約600人の観客で埋めつくされ、地元の日系アメリカ人たちからも熱烈な支持を得た。高畑は、「私は英語が話せないので英語で歌詞を覚えるのも大変だった。劇中は英語のセリフが半分くらいで難しかったけれど、頑張ったのでそこも注目してほしい」とアピールした。
また、高畑は鑑賞中「何度も泣きそうになった。すごく幸せだった」と語り、「何度見ても面白い映画だなと思った。見どころがしぼりきれないほどあるので、1秒たりとも見逃さないでほしい」。日本映画が同映画祭のオープニングを飾るのは15年ぶりのことで、石井監督は「本当にこの場に立てることを光栄に思う」と感慨深げ。本作は、先月行われたカナダの第33回バンクーバー国際映画祭で観客賞を受賞している。
第34回ハワイ国際映画祭はオアフ島で11月9日、ハワイ島・カウアイ島で11月13~16日開催。「バンクーバーの朝日」は、12月20日から全国で公開。
===========================

高畑充希、ハワイ国際映画祭プレミア上映で生歌初披露『バンクーバーの朝日』

10月30日よりハワイ・ホノルルで開催されているハワイ国際映画祭に、映画『バンクーバーの朝日』がオープニング作品として招待され、石井裕也監督と、主演の妻夫木聡が演じる“レジー笠原”の妹・“エミー笠原”を演じる高畑充希が現地入りし、公式記者会見とレッドカーペットアライバル、さらに舞台あいさつに出席した。

この作品は、1914年から1941年までバンクーバーで活動した実在する野球チーム「バンクーバー朝日」の実際の記録をもとに、戦前の日系移民の姿を描いた壮大なドラマ。地元のアマチュアリーグに参加し、サムライ野球の原点ともいえる盗塁やバント、ヒットエンドランを駆使したスモールベースボールで、カナダ人野球チームを打ち破り、日系人だけでなく、白人社会からも賞賛と人気を勝ち取った伝説の野球チームの活躍が描かれる。

ハワイ国際映画祭は、アジア太平洋地域の映画事業拡大と文化交流を目的に1981年にスタートし、今年は48の国と地域が参加し、178本の映画を上映する。公式記者会見で石井監督は「逆境の中で生きる若者の姿は今も昔も変わらない。普遍的なテーマを扱っていると思っています。ハワイにも日系移民が多いので、通常より親近感を持って観てもらえるのではないかと期待しています」とコメント。また、国際映画祭初参加となる高畑は「ハワイは居心地がよく、仕事で来ていることを忘れそうです。国際映画祭が初めてなので、まだ想像がつきませんが、満ち足りた気持ちで会場を後にできたらいいなと思います。とても楽しみです」と上映前の心境を語った。

そして、プレミア上映前に行われた舞台あいさつに石井監督と着物姿の高畑が登場。石井監督は「普遍的で今日的なテーマを扱っているので、ハワイの方々にも楽しんでもらえると思います」と話し、高畑は「英語の歌詞を覚えるのがすごく大変でした……。映画の中でも英語の台詞が半分くらいあってすごく難しかったので、その辺も注目して観ていただけたらと思います」と語り、劇中で“朝日”チームに向けて歌う応援歌『TAKE ME OUT TO THE BALL GAME(私を野球に連れてって)』を、ハワイらしいウクレレにのせて披露した。そして、上映後に石井監督と高畑が映画館ロビーで観客との握手や写真撮影に応じていると、かつてシアトルの野球チームでプレーし、“バンクーバー朝日”にも何度か参加したという男性が現れ、「この映画を作ってくれてどうもありがとう。これは非常に貴重な映画だ」と感動を伝える一幕も。

プレミア上映を終えた高畑は、「観客のみなさんのリアクションがよく、とても驚くと同時に、より何倍も映画を楽しむことができました。日本で最初に観たときは緊張していて、自分の演技ばかりに目が行ってしまいましたが、今日は映画全体を観ることができ、何度も泣きそうになりました」と語り、初の海外映画祭での歌唱披露については「ものすごく緊張しましたが、お客さんがあたたかかったので助けられました」と振り返った。そして、「今日改めて映画を鑑賞して、絞りきれないほど見所がある映画だと思いました。一秒たりとも目を離さずに、細かいところまで釘付けになって観ていただきたいです」と作品をアピールした。そして石井監督は、「悲しい出来事もたくさん起こる中で、それでもなんとか踏ん張って立ち上がろうとした人々の話ですし、映画を観た人たちには元気を持ち帰ってもらえると嬉しいな、と思います」とメッセージをおくっている


沒有留言:

發佈留言